私はサメっぽいアタリたりが2回、しかも2回ともハリス切られと言う残念な結果でした。
タックルや仕掛けの詳細については、こちらの記事を参照ください。
まあ、途中で餌のサバが足りなくなって、追加の餌釣りでムロアジやイサキ、ウメイロをたくさん釣りましたが……
ウメイロって、大島沖でも釣れるんですね。
マグロも跳ねてたのですが
今回はハリスにフロロ30号を使いましたが、サメとやり取りした感じだと、ちょっと細すぎたようです。
ただ、あまり太いハリスだと、食いの良し悪しはともかく、フロロだと固すぎてライントラブル起こしやすいのが悩みどころですね。
次回はリーダーとハリスを分離してスイベルで接続する形にし、リーダーはナイロン15m程度、ハリスはフロロを1.5m程度、それぞれ40号で行ってみるつもりです。
1.5mなら取り込み時にリールに巻き込めなくても問題ない長さですし、ヒレや歯による切れを防ぐ最低限の長さにはなります。
日時:2016年9月某日(木) 3時出船
場所:南伊豆手石港 忠兵衛丸
釣種:クロマグロ泳がせ船
ポイント:大島沖
[クロマグロ泳がせタックル]
ロッド:ダイワ MAD VIPER BULL HHH-205
リール:シマノ ビーストマスター 9000(PE10号/700M)
仕掛け:自作
針 :スーパームツ 25号
ハリス:フロロ30号
0 件のコメント:
コメントを投稿